【atama+の使い方】学習の流れ おさらい編/第5回
atama+ナビでは、中高生の方々に向けてAI教材「atama+」の基本的な使い方や機能に関する情報をお届けします。
atama+が作成する「自分専用カリキュラム」の中には、さまざまな学習コンテンツが用意されています。今回は、定着をはかるための3つのコンテンツを紹介します。
「おさらい」とは
継続して学習するうちに、目標単元の上部に表示されるようになる「おさらい」。ここでは学習した単元の定着をはかる「ウォームアップ」「復習」「特訓」といったコンテンツをAIがおすすめします。
ウォームアップ
「ウォームアップ」は、学習開始直後にAIがおすすめするコンテンツです。今日の学習をはじめる前の肩慣らしのような位置づけで、前回合格した単元の問題(数問)に取り組むことができます。もう一度繰り返すことで、前回合格した内容を定着させましょう。
復習
「復習」は、合格してから長時間が経った単元を忘れないようAIが最適なタイミングを見計らっておすすめするコンテンツです。これまでに合格した単元から出題された数問に取り組めます。一度合格した単元を忘れていた場合には、学習画面で再度単元がおすすめされます。
特訓
「特訓」は、一度合格した単元のうち「もう少し演習量が必要」とAIが判定した単元でおすすめするコンテンツです。単元の内容を網羅的に理解できているかを確認できます。間違えてしまった場合は、再度おさらいに提案され、繰り返しチャレンジできます。
習熟レベルも変化する?
一度合格した単元の習熟レベルが変わることも
以前、atama+では1つ取り組む度に単元の習熟度を判定し、おすすめのカリキュラムを組んでいるとお伝えしました。
単元の習熟レベルについては下記の記事から。
今回紹介したおさらいの教材についても同様で、取り組む度にAIが習熟レベルを判定しています。ウォームアップや復習に取り組んだ結果、AIが「少し忘れていそう(理解度が下がっていそう)」と判定すると、習熟レベルが「合格」から「上級」「中級」などに変わることもあります。
なお、特訓については、習熟レベルが変化することはありません。
復習やウォームアップに取り組むほど忘れづらい
誰しも一度学習した内容を忘れてしまうのはあたり前のこと。習熟レベルの変化に一喜一憂する必要はありません。実は、こまめに学習をしたり、復習することで、学習内容が定着しやすくなることが、atama+の学習データからも分かっているんです。
学習の定着については下記の記事から。
おさらいを有効活用して、着実に学力アップを目指しましょう!